お 知 ら せ
●現在の混雑状況
診療終了間際20分程度は発熱・咳のある方が受診する場合があります。他の方は受診をお控えください
新型コロナ感染拡大のため、スタッフやその家族に陽性者が複数出た場合、診療に必要な人員確保ができず休診または時間短縮診療になる可能性があります。受診前にホームページでご確認ください。電話の問い合わせが大変増えております。不急の要件は電話をお控えください。
診療状況について
現在通常診療中です
インフルエンザ・コロナ感染によりスタッフが出勤できない時は、急な休診や時間短縮になる可能性があります
木曜日の一般診療は休診ですのでご注意ください 3月23日(木)も一般診療はありません
3月24日(金) 午後は16時で終了します(院長が出張のため)
4月3日(月)〜5日(水) 院内設備更新工事のため休診です
●新型コロナウイルス感染症の後遺症診察について
耳鼻咽喉科として対応できるのは嗅覚・味覚障害です。全身倦怠感や長引く咳などは内科での対応をおすすめいたします。のどの違和感などについては内科でのどの内部までの診察は難しいので、むしろ当科へお越しいただいて結構です。ちなみに、様々なウイルスによる嗅覚や味覚の障害に対する治療は、どこの耳鼻咽喉科でも通常診療内で行っていることであり、コロナ後遺症だと言って特別な方法があるわけではありませんし、治療を施して「治る者は治るが、そうでない場合は症状が残存する」というのが実情です。一部ネットやTVで報道されているBスポット治療なるものは、有効性に医学的根拠があるとは思えず当科では施行していません。
●定期薬の処方について(新型コロナウイルス感染拡大下における一時的措置です)
過去に受診歴があり、症状が安定し以前と同じ薬をご希望の方は、問診のみで処方箋の発行が可能です(最後の受診から1年以内で耳鼻咽喉科関連のものに限ります。待合室が混雑していないときは、診察室にお入りいただきます)診療が開始されてからになりますので、午前は9時、午後は14時以降の発行になります。(診療時間前に早くお越しになっても診療開始までお待ちいただきます)保険証を必ずご持参ください。診察券番号をご用意の上で前もってお電話(10:00から12:00または15:00から16:30のみ対応可能)をいただけるとよりスムーズです。診療開始直後・終了直前の混雑時間帯は電話対応できませんので上述の時間をご配慮ください。あくまでも新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時措置です。薬の郵送や振込支払などの対応は行っておりません。
●風邪症状がある方へ
発熱や激しい咳のある方は、受診前にお電話でご相談ください。受診時間調整をいたします。感染拡大予防のため待合室が混雑した場合、お車の方は駐車場でお待ちいただき、順番が来たら携帯電話へご連絡します。発熱や咳の方は、必要に応じて車まで医師・看護師が出向いて診察をします。車のない方は、中待合の個室など他の方と接触が少ない場所でご待機いただきます。
●新型コロナウィルス感染対策関連
診察室エリアでは医師・看護師・外来助手いずれも、帽子・マスク・アイシールド(メガネ)・ガウンなどの装備着用にて対応させていただいております。少し物々しく感じるかもしれませんが、耳鼻咽喉科診療では、咳・くしゃみなどによる飛沫が発生します。われわれ自身の防護と周囲への感染防止のため必要な対応と考えています。飛沫で汚染したと考えられる装備はその時点で廃棄し新しいものと交換いたします。
定期的な換気や椅子・人が触れる場所の消毒を施行しています。飛沫が生じる検査については、通常の診察室ではない場所にて防護ボックスにお入りいただき、外部からの操作にて行います。また待合室に2台、診察室に1台、処置室に2台の空気清浄機を設置しています。
混雑状況について
年間の混雑状況
一般的に札幌市内の耳鼻咽喉科クリニックは4−6月の花粉症シーズンと10−12月の風邪シーズンが混雑します。(総合病院は多少傾向が異なります)
各季節を通じて各診療時間帯の開始直後や終了直前(特に平日夕方17時以降・土曜日の11:30以降)は混雑する傾向があります。11時少し前くらいが空いている傾向があります。土曜日はどの時間帯も混雑していることが多いのでご留意ください。(皆様、終了間際が待ち時間が少ないと考えるためかその時間帯が混雑する傾向があります)
混雑傾向は流動的ですので、あくまでも目安です。ご参考としてください。